- 訓子府町ホームページ
訓子府町役場 〒099-1498 北海道常呂郡訓子府町東町398番地 TEL:0157-47-2111 FAX:0157-47-2600
訓子府町人事
庶務2係消防署訓子府支署 しくお願いします。がんばりますので、よろ日を無駄にしないように職員になるため、一日一さんの役に立てるようなく仕事に慣れ、町民の皆で、焦る毎日ですが、早 …
― 訓子府町の主な歴史年表 – Kunneppu
訓子府村時代(大正9年~昭和21年) 大正9年6月1日付で訓子府は置戸村から分村独立し、2級町 村制施行の訓子府村となる。和 暦 西 暦 訓子府町の出来事 大正9年 1920年 置戸村より分村、訓子府村誕生 村会議員 …
訓子府町 公共施設等総合管理計画
訓子府町が保有する公共施設等のうち、公共施設(建築物)とインフラ系施設を対象とします。 公共施設(建築物)については、庁舎等、子育て・福祉関連、地域会館関連、産業振興関連、住宅、 社会教育関連・社会体育関連、公園 … …
北に光を灯す 訓子府の誕生 ~開拓から分村(開村・開町)まで~
見側の区域(一部現訓子府町域)に入植した小島班(小島農場)の中の2戸 10人を合わせて 13戸 45人が、訓子府町の開拓先人である。※北光社移民団の高知出発日や北見・訓子府地区入植者数、入植日については、坂本直寛ら北光 …
令和5年3月 訓子府町 – Kunneppu
本計画は、訓子府町公共施設等総合管理計画の方針を踏まえ、各公共施設の個別施設計画として、施設 の担うべき役割や利用状況等を整理するとともに、安全確保をはじめとした施設の維持管理や将来的な …
特 集 姉妹まち締結 20年 特 集 – Kunneppu
町から津野町へ延べ約450 人、津野町から訓子府町に は延べ約440人と多くの 方が相互訪問しています。 令和3年度以降も人事交 流をはじめ、これまでの交 換留学など交流事業を続け ていきます。面積:197.85 人口:5,794人 …
回もあります。正し、掲載しているものもあるほか、調査等 …
町の花は「庭先に気軽に植えられるもの」、町の木は「訓子府町に古くからある木、シンボル(象 体の徴)的なもの」を基本的な考え方として募集した結果、木はオンコ、ナナカマド、シラカバが全 …
www.town.kunneppu.hokkaido.jp
Created Date 1/28/2021 3:43:23 PM
コメント