- 寄居町観光協会
寄居町には全国でも珍しい“十二支守り本尊”の霊場があり、静かな山ふところと、町中の八つの寺院に祀られています。 ヘラブナ放流情報 2024.12.17(火)早朝、円良田湖常管桟橋地区に新ベラ1.5トン放流いたしました。 …
寄居町へのアクセス|寄居町観光協会
寄居町は、埼玉県の北西部、都心から70km 圏に位置しています。関越自動車道花園インターチェンジを玄関口に、国道140 号と254 号、JR八高線・東武東上線・秩父鉄道線が結接する交通 の要衝地です。 …
よりいに泊まる|寄居町観光協会
よりいで遊ぶ 寄居町で遊ぶ場所の紹介ページ 自然・文化を観る 寄居町の自然や文化を紹介するページ 名物を食べる 寄居町名物を食べられるお店の紹介ページ 特産品を買う 寄居町の特産品が買えるお店を紹介するページ …
よりいで遊ぶ|寄居町観光協会
寄居町風布地区は、秩父鉄道波久礼駅から風布川沿いに歩いて約1時間の小さな盆地で、日本におけるみかん栽培の北限地域の一つとされています。風布みかん栽培は天正年間(1573 ~ 92)まで遡り、400年以上の歴史を持ちます。 …
よりいに泊まる|寄居町観光協会
よりいで遊ぶ 寄居町で遊ぶ場所の紹介ページ 自然・文化を観る 寄居町の自然や文化を紹介するページ 名物を食べる 寄居町名物を食べられるお店の紹介ページ 特産品を買う 寄居町の特産品が買えるお店を紹介するページ …
寄居玉淀水天宮祭-自然・文化を観る|寄居町観光協会
玉淀保勝会(寄居町観光協会の前身)では、水天宮祭祭典の付け祭りとして、昭和6年8月5日に第1回『玉淀水天宮祭花火大会』を開催して、たいへんな人気を集めました。 …
武州寄居十二支守り本尊まいり-自然・文化を観る|寄居町 …
寄居町には全国でも珍しい“十二支守り本尊”の霊場があり、静かな山ふところと、町中の八つの寺院に祀られています。鉢形城ゆかりのお寺や、鮮やかな100枚の天井画「百人一首画格天井」、野趣あふれる五百羅漢の並ぶ道や、荒川が …
武州寄居七福神|寄居町観光協会
武州寄居七福神めぐり 昔からお正月が七福神巡りの盛んな季節です。しかしめまぐるしく移り変わりゆく現代では、いつでも、どこでも思う時に参拝が出来、心の癒しを求めたいが願いではないでしょうか? …
円良田湖-よりいで遊ぶ|寄居町観光協会
円良田湖は寄居町観光協会が完全管理にあたり、魚族保護やへら鮒やわかさぎの放流にも力を入れています。釣り季も長く、厳冬期にも釣りを楽しむことが出来るのも、円良田湖の魅力となっています。 …
新着情報|寄居町観光協会
寄居町の円良田湖では、4月20日(土)に、追加で諏訪湖産のワカサギ卵、合わせて1000万粒を放流いたしました。 寄居町観光協会では、ワカサギの卵の放流など、今シーズンもたくさんの方々にワカサギ釣りを 楽しんでいただけるよう …
コメント